リビングの印象は照明で劇的に変わる!【選ぶポイント】
リビングは家族が団らんする場所であり、来客をもてなす場所でもある重要な場所ですから、快適な空間にしなければいけませんが、その際に重要なポイントになるのが煌々とリビングを照らす照明です。照明の選び方ですが、まずはその特徴に注目するべきで、一般的な家庭で使われるシーリングライトは部屋を全体的に明るくしてくれるので基本といえる照明で、天井をより広々とした見た目にしたいのであれば照明を埋め込むダウンライトを選びましょう。光に方向性をもたせることでリビングで注目させたい場所をつくりたいならば、シーリングスポットライトにしておくとお洒落になり、光を間接的に照らし出すことで柔らかさをもたせる間接照明はリビングを癒やしの空間にしたいときには最適です。
これらの照明の特徴をもとにした選び方では、光の当たり方や色合いで好みのものを選ぶだけでなく、部屋の広さにあっているかどうかも確認しておくべきで、光が部屋の隅にあたらなくて歩くときや読書がしにくいというのでは不便です。しかしながらリビングの照明は主となるものに加えて補助を設置することもでき、壁際や足元などに補助いくつも設置しておくことで前述の光が届きにくい場所の問題が解決でき、過ごしやすさが大幅に変わります。
どのタイプの照明にするのか選んだならば、さらにデザインが選び方のポイントになるのですが、ただ自分の好みにあうものを選べばよいわけではなく、リビング全体と調和できるかが重要になります。例えば、アンティーク調の家具でリビングの雰囲気を統一しているのに、照明だけはモダンなデザインというのではデザイン的に浮いてしまうので、同じアンティーク調で揃えたほうが素敵な空間になるでしょう。デザインでは近くにある壁やガラスとの組み合わせも選ぶポイントになり、木の壁ならば板の色をより魅力的に見せるデザインはどんなものか、ガラスに反射してリビングを照らしてくれる様子が美しいのはどれかといったことで選べます。
照明ではどの電球を使うのかで、光は変わりますが、古くから使われている白熱電球は温かみがありつつも寿命が短いので頻繁に交換しなければならずコストが掛かるのが難点で、蛍光灯になると色と明るさが増えて比較的に寿命は長いです。LED電球は最近の主流であり、さらに複雑な色や明るさの変化を楽しめて蛍光灯と比べて消費電力が少なく非常に寿命が長いことから経済的な電球とされていますが、光の進む方向が直線的で暗く感じることがあります。

